放射線防護学は覚えてしまえば得点を落としづらい科目です。
その代わり周りの受験者も同じように得点を稼げる科目でもあるので、ここではケアレスミスを少なくしてしっかりと得点したいところです。
今回は放射線防護学で、しっかりと点数を取れるように頻出問題を中心にまとめてます。
足元を固めて、しっかりと点数を稼いでいこう!
この記事を読んでほしい人
・放射線防護学で点数をしっかりとりたい人
・ほかの受験者と差を付けられたくない人
・放射線防護学のオススメの教科書を知りたい人
重要度の概要
☆☆☆
試験に頻繁にでるもの。必ず覚えるべき
☆☆
1~2回程度出題されていて、覚えた方がよいもの
☆
たまに出るもの。
医学物理士試験の放射線防護学対策
重要度☆☆☆
ICRP勧告の線量限度について
2007年勧告に基づく防護基準
職業被ばくの線量限度を下の表にまとめたよ
線量限度 | |
職業被ばく | 5年間の平均20mSv/年 |
眼の水晶体 | 150mSv/年 |
皮膚 | 500mSv/年 |
手足 | 500mSv/年 |
妊娠女性 | 胚・胎児に対して1mSv |
公衆被ばくについても下の表にまとめたよ
線量限度 | |
公衆被ばく | 年間1mSv |
眼の水晶体 | 15mSv/年 |
皮膚 | 50mSv/年 |
2012年のICRP118の勧告
・目の水晶体では、吸収線量の閾値は0.5Gyと考えられている
・職業被ばくでは眼の水晶体の等価線量限度は5年平均年間20mSv、年最大50mSv
・心臓や脳の循環器疾患のしきい線量は0.5Gy程度と低いことを認識するべし
確率的影響と確定的影響
確定的影響
・しきい線量があり、障害の重篤度は線量の増加とともに増加
確定的影響の閾値の推定値をそれぞれ表にまとめてみたよ
組織への被ばく
影響 | 線量 | 影響 | 線量 |
一時不妊(男) | 0.15Gy | 検知可能な水晶体の白濁 | 0.5-2Gy |
永久不妊(男) | 3.5-6Gy | 白内障 | 2Gy |
一時不妊(女) | 0.65-1.5Gy | 脱毛 | 3Gy |
永久不妊(女) | 2.5-6Gy | 皮膚の紅斑 | 3Gy |
胎児期の被ばく
影響 | 線量 | 影響 | 線量 |
胎児奇形 | 0.1Gy | 精神遅滞 | 0.2Gy |
発育遅延 | 0.5-1Gy |
全身被ばく後の死亡
影響 | 全身吸収線量 | 被ばく後の死亡時期 |
骨髄損傷 | 3-5Gy | 30-60日 |
胃腸管損傷 | 5-15Gy | 7-20日 |
肺および腎臓損傷 | 5-15Gy | 60-150日 |
神経系の損傷 | >15Gy | 5日未満 |
確率的影響
・しきい線量なし
・線量が増加しても障害の重篤度は変化しない
・主な傷害はガン、遺伝的影響
関連するキーワード
重要度☆☆
組織荷重係数について
2007年のICRP103で示された組織荷重係数を表にまとめたよ
組織 | 係数 |
骨髄・結腸・肺・胃・乳房 | 0.6 |
生殖腺 | 0.08 |
膀胱・肝・食道・甲状腺 | 0.04 |
骨表面・脳・唾液腺・皮膚 | 0.01 |
残りの組織 | 合計で0.12 |
※残りの組織とは
副腎、胸郭外気管、胆嚢、心臓、腎臓、リンパ腺、筋組織、口腔粘膜、膵臓、前立腺、小腸、脾臓、胸腺、子宮、子宮頸部
診断参考レベルについて
各モダリティに用いられている量と単位は以下の通りだよ
モダリティ | 量 | 単位 |
CT | CTDIvol | mGy |
DLP | mGy・cm | |
一般X線撮影 | 入社表面線量(ESD) | mGy |
マンモグラフィ | 平均乳腺線量 | mGy |
口内法X線撮影 | 患者入射線量(PED) | mGy |
IVR | 透視線量率 | mGy/min |
核医学 | 実投与量 | MBq |
類似の概念
達成可能線量(AD)
・線量分布の50パーセンタイル値として設定
・米国放射線防護審議会(NCRP)が推奨
診断参考レンジ(DRR)
・診断的価値のある画質が得られない可能性も考慮し、上方値と下方値の双方を設定
・25~75パーセンタイルの値として設定
重要度☆
医療被曝について
世界の人が年間で被ばくする線量の平均は下のグラフのとおり
自然放射線について
日本においての自然放射線の内訳は下の円グラフのとおり
関連組織と機関について
医学物理士試験の放射線防護学を学ぶときにおススメの教科書
放射線防護って結局ネットで調べないといけないの?
なんかいい教科書ないかな?
そんな人のオススメするのは
医学物理学教科書シリーズ:医療放射線防護学
言わずと知れた医学物理学教科書シリーズの放射線防護学の教科書がオススメです。
こちらをオススメする理由としては、ほかの教科書は情報が古かったり、欲しい情報が載ってないといったことがありますが、こちらの教科書はその不満をしっかり解消してくれます。
防護学に関しては、これ一冊で十分だね
医学物理士試験の放射線防護学につまずいてる人へ
放射線防護学は、得点源の一つです。
その代わりほかの受験者もしっかり得点してくるので、差を付けられないようにすることが大事です。
また、記述試験にも含まれる科目なので、
医学物理学教科書シリーズ:医療放射線防護学
に一通り目を通しておくと、記述試験対策も兼ねられるので安心です。
ここではケアレスミスを少なくして、しっかり得点源にしていこう
コメント